かく

noun

a line made when writing a letter or character

例文

漢字の画数は多いほど、書くのが大変になります。
かんじのかくすうはおおいほど、かくのがたいへんになります。

The more strokes a kanji has, the harder it is to write.

この漢字の画数は全部でいくつですか。
このかんじのかくすうはぜんぶでいくつですか。

How many strokes are there in this kanji in total?

正しい書き順でを学ぶことは、美しい文字を書くために重要です。
ただしいかきじゅんでかくをまなぶことは、うつくしいもじをかくためにじゅうようです。

Learning the strokes in the correct order is important for writing beautiful characters.

先生は生徒たちに、を一つ一つ丁寧に教えました。
せんせいはせいとたちに、かくをひとつひとつていねいにおしえました。

The teacher carefully taught the students each stroke one by one.

この字は画数が多いので、覚えるのが難しいです。
このじはかくすうがおおいので、おぼえるのがむずかしいです。

This character has many strokes, so it is difficult to memorize.