かめ

noun

a large jar, often made of pottery, used for storage

例文

庭には古いが置いてあり、雨水が溜まっている。
にわにはふるいかめがおいてあり、あまみずがたまっている。

An old jar is in the garden, collecting rainwater.

その家では、自家製の味噌を大きなで仕込んでいる。
そのいえでは、じかせいのみそをおおきなかめでしこんでいる。

In that house, they make homemade miso in a large jar.

昔の農家では、米をに入れて保存することが一般的だった。
むかしののうかでは、こめをかめにいれてほぞんすることがいっぱんてきだった。

In the old days, farmers commonly stored rice in jars.

この地方では、特産の梅酒をで長期間熟成させる。
このちほうでは、とくさんのうめしゅをかめでちょうきかんじゅくせいさせる。

In this region, they age their special plum wine in jars for a long time.

古い酒蔵には、年代物の日本酒が入ったがいくつも並んでいる。
ふるいさかぐらには、ねんだいもののにほんしゅがはいったかめがいくつもならんでいる。

In the old brewery, there are many jars filled with vintage sake.