げんぞう
現像
noun,verb-suru
making a picture from film appear
例文
昔は写真を撮ったら、現像に出すのが普通でした。
むかしはしゃしんをとったら、げんぞうにだすのがふつうでした。
In the old days, it was normal to take photos and then have them developed.
このフィルムは現像するのに特別な薬品が必要です。
このフィルムはげんぞうするのにとくべつなやくひんがひつようです。
This film needs special chemicals to be developed.
自分で現像した写真は、少し色合いが違う気がする。
じぶんでげんぞうしたしゃしんは、すこしいろあいがちがうきがする。
I feel that the colors of the photos I developed myself are a bit different.
デジタルカメラの普及で、現像という言葉を聞く機会が減った。
デジタルカメラのふきゅうで、げんぞうということばをきくきかいがへった。
With the spread of digital cameras, the opportunity to hear the word 'development' has decreased.
古い映画のフィルムを現像し直して、上映することになった。
ふるいえいがのフィルムをげんぞうしなおして、じょうえいすることになった。
The old movie film will be re-developed and screened.