りょうし

漁師

noun

someone who catches fish for a job

例文

私の祖父は漁師で、毎日海に出て魚を捕っていました。
わたしのそふはりょうしで、まいにちうみにでてさかなをとっていました。

My grandfather was a fisherman and went out to sea every day to catch fish.

漁師は天候に左右される仕事なので、毎日が大変です。
りょうしはてんこうにさゆうされるしごとなので、まいにちがたいへんです。

Being a fisherman is tough because the job depends on the weather.

彼は若い頃から漁師になるのが夢だったと言っています。
かれはわかいころからりょうしになるのがゆめだったといっています。

He says that it was his dream to become a fisherman since he was young.

この村の多くの人が漁師として生活を立てています。
このむらのおおくのひとがりょうしとしてせいかつをたてています。

Many people in this village make a living as fishermen.

最近は漁師の数が減ってきて、後継者不足が問題になっています。
さいきんはりょうしのかずがへってきて、こうけいしゃぶそくがもんだいになっています。

Recently, the number of fishermen has been decreasing, and the lack of successors is becoming a problem.