うく

浮く

verb

to not fit in or feel comfortable with a group;to have something left over;to stay on top of water or another liquid

例文

このボールは水に浮きます。
このボールはみずにうきます。

This ball floats on water.

予算が浮いたので、新しいプロジェクトを始めることにしました。
よさんがういたので、あたらしいプロジェクトをはじめることにしました。

Because we had a budget surplus, we decided to start a new project.

新しい職場になかなか馴染めず、浮いている感じがする。
あたらしいしょくばになかなかとけこめず、ういているかんじがする。

I can't seem to fit into the new workplace, and I feel out of place.

油は水の上に浮く性質があります。
あぶらはみずのうえにうくせいしつがあります。

Oil has the property of floating on water.

交通費が浮いた分、少し贅沢なランチを楽しもう。
こうつうひがういたぶん、すこしぜいたくなランチをたのしもう。

Let's enjoy a slightly luxurious lunch with the money we saved on transportation.

パーティーで一人だけ服装が違っていたので、少し浮いてしまった。
パーティーでひとりだけふくそうがちがっていたので、すこしういてしまった。

I felt a little out of place at the party because I was the only one dressed differently.

彼はプールで気持ちよさそうに浮いていた。
かれはプールできもちよさそうにういていた。

He was floating comfortably in the pool.

残業が減って、時間が浮くようになりました。
ざんぎょうがへって、じかんがうくようになりました。

I have less overtime, so I have more free time.

会議で自分の意見だけが違っていて、浮いているように感じた。
かいぎでじぶんのいけんだけがちがっていて、ういているようにかんじた。

I felt like I was standing out at the meeting because my opinion was the only one that was different.

救命胴衣のおかげで、海で浮くことができた。
きゅうめいどういのおかげで、うみでうくことができた。

Thanks to the life jacket, I was able to float in the sea.

材料費を抑えたので、利益が少し浮きました。
ざいりょうひをおさえたので、りえきがすこしうきました。

Because we kept the material costs down, the profit was a little higher.

彼はクラスの中でいつも浮いている存在だった。
かれはクラスのなかでいつもういているそんざいだった。

He was always an outsider in the class.

軽い木材は水に浮きやすいです。
かるいもくざいはみずにうきやすいです。

Light wood is likely to float on water.

電気代を節約して、少しお金が浮いた。
でんきだいをせつやくして、すこしおかねがういた。

I saved on electricity bills, so I saved a little money.

周りの人が楽しそうに話しているのに、自分だけ浮いている気がした。
まわりのひとがたのしそうにはなしているのに、じぶんだけういているきがした。

Everyone around me was talking happily, but I felt like I was the only one out of place.