きがね

気兼ね

noun,verb-suru

feeling worried about bothering someone or causing them trouble

例文

田中さんにいつもお世話になっているので、今回は気兼ねなく頼んでみよう。
たなかさんにいつもおせわになっているので、こんかいはきがねなくたのんでみよう。

Mr. Tanaka always helps me out, so I'll try asking him this time without hesitation.

ホームステイ先では、少しでも気兼ねすることがないように、積極的に手伝うようにしています。
ホームステイさきでは、すこしでもきがねすることがないように、せっきょくてきにてつだうようにしています。

At my homestay, I try to help out actively so that I don't feel any hesitation at all.

上司に気兼ねして、自分の意見をなかなか言えない。
じょうしにきがねして、じぶんのいけんをなかなか言えない。

I hesitate to express my own opinion because I am worried about what my boss will think.

友達同士だから、そんなに気兼ねしなくてもいいよ。
ともだちどうしだから、そんなにきがねしなくてもいいよ。

Since we're friends, you don't have to be so reserved.

初めて会う人の前では、どうしても気兼ねしてしまう。
はじめてあうひとのまえでは、どうしてもきがねしてしまう。

I can't help but feel hesitant when I'm in front of people I'm meeting for the first time.