せいとう
正当
adj-na,noun
fair or acceptable
例文
彼の主張は正当なものとして認められました。
かれのしゅちょうはせいとうなものとしてみとめられました。
His claim was recognized as valid.
この会社は正当な理由なく従業員を解雇することはできません。
このかいしゃはせいとうなりゆうなくじゅうぎょういんをかいこすることはできません。
This company cannot fire employees without a valid reason.
正当な評価を得るためには、実績を示す必要があります。
せいとうなひょうかをえるためには、じっせきをしめすひつようがあります。
To get a fair evaluation, you need to show results.
今回の決定は、法的に見ても正当であると考えられます。
こんかいのけっていは、ほうてきにみてもせいとうであるとかんがえられます。
This decision is considered legally justifiable.
正当な手続きを経て、新しいプロジェクトが開始されました。
せいとうなてつづきをへて、あたらしいプロジェクトがかいしされました。
The new project was started after going through the proper procedures.