きり
桐
noun
A type of tree with light wood.
例文
この桐の箱はとても軽いので、持ち運びが簡単です。
このきりのはこはとてもかるいので、はこびがかんたんです。
This paulownia box is very light, so it's easy to carry.
庭に植えた桐が大きく育ち、美しい花を咲かせました。
にわにうえたきりがおおきくそだち、うつくしいはなをさかせました。
The paulownia tree planted in the garden grew large and produced beautiful flowers.
桐のたんすは高級品として知られ、長く使われています。
きりのたんすはこうきゅうひんとしてしられ、ながくつかわれています。
Paulownia chests are known as luxury items and are used for a long time.
日本では、桐は縁起の良い木とされ、家の庭によく植えられます。
にほんでは、きりはえんぎのよいいきとされ、いえのにわによくうえられます。
In Japan, paulownia is considered a lucky tree and is often planted in home gardens.
桐の木は成長が早く、数年で利用できる大きさになります。
きりのきはせいちょうがはやく、すうねんでりようできるおおきさになります。
Paulownia trees grow quickly and become large enough to use in just a few years.