きゅうじ
旧事
noun
things that happened a long time ago
例文
会議では、いつも旧事を持ち出して議論を混乱させる人がいる。
かいぎでは、いつもきゅうじをもちだしてぎろんをこんらんさせるひとがいる。
In meetings, there's always someone who brings up old events and confuses the discussion.
彼は旧事にこだわらず、常に未来を見据えて行動する。
かれはきゅうじにこだわらず、つねにみらいをみすえてこうどうする。
He doesn't dwell on the past but always looks to the future and acts.
旧事を蒸し返すような発言は、場の空気を悪くするだけだ。
きゅうじをむしかえすようなはつげんは、ばのくうきをわるくするだけだ。
Remarks that bring up old events only worsen the atmosphere.
旧事を教訓として、二度と同じ過ちを繰り返さないようにしなければならない。
きゅうじをきょうくんとして、にどとおなじあやまちをくりかえさないようにしなければならない。
We must learn from past events and ensure we don't repeat the same mistakes.
その村では、旧事に関する言い伝えが今も大切にされている。
そのむらでは、きゅうじにかんするいいつたえがいまもたいせつにされている。
In that village, traditions related to past events are still valued.