ぶんご

文語

noun

old way of writing

例文

文語で書かれた手紙は、現代人には少し読みにくい。
ぶんごでかかれたてがみは、げんだいじんにはすこしよみにくい。

Letters written in the old style are a little difficult for modern people to read.

この小説は文語体で書かれているため、独特の雰囲気がある。
このしょうせつはぶんごたいでかかれているため、どくとくのふんいきがある。

This novel is written in the old writing style, so it has a unique atmosphere.

文語の知識があると、古典文学をより深く理解できる。
ぶんごのちしきがあると、こてんぶんがくをよりふかくりかいできる。

Having knowledge of the old writing style allows you to understand classical literature more deeply.

最近では、文語を使う人は少なくなりました。
さいきんでは、ぶんごをつかうひとはすくなくなりました。

Recently, fewer people use the old writing style.

先生は、文語の美しい響きについて熱心に語った。
せんせいは、ぶんごのうつくしいひびきについてねっしんにはなした。

The teacher spoke enthusiastically about the beautiful sound of the old writing style.