せいれつ

整列

noun,verb-suru

To arrange in a line or row.

例文

運動会の前には、生徒たちは先生の指示で整列します。
うんどうかいのまえには、せいとたちはせんせいのしじでせいれつします。

Before the sports day, the students line up according to the teacher's instructions.

コンサートの入場のために、多くのファンが入り口の前で整列していた。
コンサートのにゅうじょうのために、おおくのファンがいりぐちのまえでせいれつしていた。

Many fans were lined up in front of the entrance for admission to the concert.

地震の後、避難する人々は安全な場所に整列して待っていました。
じしんのあと、ひなんするひとびとはあんぜんなばしょにせいれつしてまっていました。

After the earthquake, the evacuating people lined up in a safe place and waited.

お店の開店前には、お客さんが店の前にきちんと整列して待つのが普通です。
おみせのかいてんまえには、おきゃくさんがみせのまえにきちんとせいれつしてまつのがふつうです。

Before a store opens, it's normal for customers to line up neatly in front of the store.

写真撮影のため、子供たちは背の順に整列するように言われました。
しゃしんさつえいのため、こどもたちはせのじゅんにせいれつするようにいわれました。

The children were told to line up in order of height for the photo shoot.