ほうりだす

放り出す

verb

to throw away or give up

例文

彼は仕事があまりにもつまらないので、途中で放り出してしまった。
かれはしごとがあまりにもつまらないので、とちゅうでほうりだしてしまった。

Because his work was too boring, he abandoned it halfway.

難しい問題に直面したが、彼は決して諦めずに最後までやり遂げたので、途中で放り出すことはなかった。
むずかしいもんだいにちょくめんしたが、かれはけっしてあきらめずにさいごまでやりとげたので、とちゅうでほうりだすことはなかった。

Although he faced difficult problems, he never gave up and completed it to the end, so he didn't quit halfway.

計画がうまくいかなくなった時、多くの人がすぐに放り出してしまう。
けいかくがうまくいかなくなったとき、おおくのひとがすぐにほうりだしてしまう。

When a plan doesn't go well, many people quickly give up.

子供の頃、飽きてしまったゲームをよく放り出して、新しいゲームを始めた。
こどものころ、あきてしまったゲームをよくほうりだして、あたらしいゲームをはじめた。

When I was a child, I often gave up on games I got bored with and started new ones.

責任を放り出すようなことは、社会人として許されない行為だ。
せきにんをほうりだすようなことは、しゃかいじんとしてゆるされないこういだ。

Abandoning responsibility is an unacceptable act as a member of society.