かいせい
改正
noun,verb-suru
to change something to make it better
例文
法律の改正によって、生活がより便利になることが期待されています。
ほうりつのかいせいによって、せいかつがよりべんりになることがきたいされています。
We hope that the revision of the law will make life more convenient.
教科書の内容が改正され、新しい情報が追加されました。
きょうかしょのないようがかいせいされ、あたらしいじょうほうがついかされました。
The textbook content was revised, and new information was added.
会社の規則が改正され、働き方が大きく変わりました。
かいしゃのきそくがかいせいされ、はたらきかたがおおきくかわりました。
The company's rules were revised, and the way of working changed significantly.
今回の改正は、国民の意見を反映した結果です。
こんかいのかいせいは、こくみんのいけんをはんえいしたけっかです。
This revision is the result of reflecting the opinions of the people.
制度の改正は、社会の変化に対応するために必要です。
せいどのかいせいは、しゃかいのへんかにたいおうするためにひつようです。
Revision of the system is necessary to adapt to social changes.