せつぞくし

接続詞

noun

A word that connects words, phrases, or sentences.

例文

彼が成功したのは、努力したからだ。接続詞を使って文を繋げると、より分かりやすくなる。
かれがせいこうしたのは、どりょくしたからだ。せつぞくしをつかってぶんをつなげると、よりわかりやすくなる。

He succeeded because he made an effort. Using conjunctions to connect sentences makes them easier to understand.

会議は予定通りに進んだ。なぜなら、全員が事前に資料を読んでいたからだ。この「なぜなら」は接続詞である。
かいぎはよていどおりにすすんだ。なぜなら、ぜんいんがじぜんにしりょうをよんでいたからだ。この「なぜなら」はせつぞくしである。

The meeting proceeded as planned, because everyone had read the documents in advance. This 'because' is a conjunction.

雨が降ってきた。したがって、今日の運動会は中止になった。この「したがって」は結果を示す接続詞だ。
あめがふってきた。したがって、きょうのうんどうかいはちゅうしになった。この「したがって」はけっかをしめすせつぞくしだ。

It started raining. Therefore, today's sports day was canceled. This 'therefore' is a conjunction that indicates a result.

彼は賢い。その上、とても優しい。このように、接続詞は文と文の関係を明確にする。
かれはかしこい。そのうえ、とてもやさしい。このように、せつぞくしはぶんとぶんのかんけいをめいかくにする。

He is smart. Moreover, he is very kind. In this way, conjunctions clarify the relationship between sentences.

田中さんは朝早く起きた。そして、散歩に出かけた。この文の「そして」は、動作の順序を示す接続詞です。
たなかさんはあさはやくおきた。そして、さんぽにでかけた。このぶんの「そして」は、どうさのじゅんじょをしめすせつぞくしです。

Tanaka-san woke up early in the morning. And then, she went for a walk. The 'and then' in this sentence is a conjunction that indicates the order of actions.