はいすい

排水

noun,verb-suru

removing water

例文

大雨の後、ポンプで水を排水するのは大変な作業です。
おおあめのあと、ポンプでみずをはいすいするのはたいへんなさぎょうです。

After the heavy rain, draining water with a pump is a difficult task.

この地域では、排水設備が整っていないため、洪水が起こりやすいです。
このちいきでは、はいすいせつびがととのっていないため、こうずいがおこりやすいです。

In this area, flooding is common because the drainage system is not well-maintained.

工事現場では、地下水を排水するために特別なポンプが使われています。
こうじげんばでは、ちかすいをはいすいするためにとくべつなポンプがつかわれています。

At the construction site, special pumps are used to drain groundwater.

農業では、田んぼの水を適切に排水することが重要です。
のうぎょうでは、たんぼのみずをてきせつにはいすいすることがじゅうようです。

In agriculture, it is important to drain water from rice fields properly.

台風の後、道路の排水溝が詰まってしまい、水があふれていました。
たいふうのあと、どうろのはいすいこうがつまってしまい、みずがあふれていました。

After the typhoon, the drainage ditches on the road were clogged, and water was overflowing.