かっこ
括弧
noun,verb-suru
symbols used in writing, like () or [].
例文
レポートを書くとき、重要な情報を括弧で囲むことがあります。
れぽーとをかくとき、じゅうようなじょうほうをかっこでかこむことがあります。
When writing a report, important information is sometimes enclosed in parentheses.
この計算問題では、まず括弧の中を計算してください。
このけいさんもんだいでは、まずかっこのなかをけいさんしてください。
In this calculation problem, first calculate what's inside the parentheses.
先生は、説明をするときによく括弧を使って補足します。
せんせいは、せつめいをするときによくかっこをつかってほそくします。
The teacher often uses parentheses to add supplementary information when explaining.
プログラミングでは、括弧の使い方が非常に重要です。
ぷろぐらみんぐでは、かっこをつかいかたがひじょうにじゅうようです。
In programming, the way parentheses are used is very important.
この文章では、括弧内の言葉を省略しても意味が通じます。
このぶんしょうでは、かっこないのことばをしょうりゃくしてもいみがつうじます。
In this sentence, the meaning is conveyed even if the words within the parentheses are omitted.