かんよう
慣用
noun,verb-suru
commonly used
例文
この地域では、昔からの慣用が今も残っています。
このちいきでは、むかしからのかんようがいまものこっています。
In this area, old customs still remain.
その言葉は、日常の会話ではあまり慣用されていません。
そのことばは、にちじょうのかいわではあまりかんようされていません。
That word is not commonly used in everyday conversation.
この慣用句の意味を理解するのは難しいです。
このかんようくのいみをりかいするのはむずかしいです。
It is difficult to understand the meaning of this idiom.
彼女は日本の慣用的な表現をたくさん知っています。
かのじょはにほんのかんようてきなひょうげんをたくさんしっています。
She knows a lot of common Japanese expressions.
ビジネスの場面では、慣用句を適切に使うことが重要です。
ビジネスのばめんでは、かんようくをてきせつにつかうことがじゅうようです。
In business situations, it is important to use idioms appropriately.