あいそ

愛想

noun

being nice to people

例文

彼女は誰に対しても愛想がいいので、みんなに好かれています。
かのじょはだれにたいしてもあいそがいいので、みんなにすかれています。

She is liked by everyone because she is friendly to everyone.

彼は愛想がないので、初対面の人には冷たい印象を与えてしまう。
かれはあいそがないので、しょたいめんのひとにはつめたいいんしょうをあたえてしまう。

Because he is not friendly, he gives a cold impression to people he meets for the first time.

店の人はいつも愛想が良く、気持ちよく買い物ができます。
みせのひとはいつもあいそがよく、きもちよくかいものができます。

The shop staff are always friendly, so you can enjoy shopping.

愛想笑いをするのは疲れるけど、時には必要だ。
あいそわらいをするのはつかれるけど、ときにはひつようだ。

It's tiring to give a fake smile, but sometimes it's necessary.

彼は客に対して、とても愛想の良い態度で接していた。
かれはきゃくにたいして、とてもあいそのよいattitudeでせっしていた。

He treated the customers with a very friendly attitude.