みたらし
御手洗
noun
A place with water at a shrine to clean your hands.
例文
神社の入り口には必ず御手洗があります。
じんじゃのいりぐちにはかならずみたらしがあります。
There is always a water basin for washing hands at the entrance of a shrine.
御手洗で手を清めてから、お参りしましょう。
みたらしでてをきよめてから、おまいりしましょう。
Let's purify our hands at the water basin before praying.
最近の神社では、御手洗に消毒液が置いてあることが多いです。
さいきんのじんじゃでは、みたらしにしょうどくえきがおいてあることがおおいです。
Recently, many shrines have disinfectant at the hand-washing station.
子供たちは御手洗の水で遊んでいましたが、注意しました。
こどもたちはみたらしのミズであそんでいましたが、ちゅういしました。
The children were playing with the water at the basin, so I warned them.
御手洗の水は冷たくて、目が覚めるようでした。
みたらしのミズはつめたくて、めがさめるようでした。
The water at the purification trough was cold and refreshing.