たてまえ
建前
noun
What you show to others; not your real feelings.
例文
会社では、いつも建前ばかりで話しているので疲れます。
かいしゃでは、いつもたてまえばかりではなしているのでつかれます。
I get tired of always talking with a public face at the office.
政治家の建前と本音は違うことが多いです。
せいじかのたてまえとほんねはちがうことがおおいです。
Politicians' public stance and true feelings are often different.
彼はいつも建前で生きているような気がする。
かれはいつもたてまえでいきているようなきがする。
I feel like he is always living a life based on appearances.
会議では、建前だけの意見が多くて、なかなか本質的な議論ができません。
かいぎでは、たてまえだけのいけんがおおくて、なかなかほんしつてきなぎろんができません。
In meetings, there are many opinions that are just for show, and it's difficult to have essential discussions.
あの人は、いつも建前を言うけれど、信用できない。
あのひとは、いつもたてまえをいうけれど、しんようできない。
That person always says one thing but I can't trust them.