ひらがな

平仮名

noun

Japanese writing system where each character represents a sound.

例文

小学校で初めて平仮名を習いました。
しょうがっこうではじめてひらがなをならいました。

I learned hiragana for the first time in elementary school.

この本は子供向けに、全て平仮名で書かれています。
このほんはこどもむけに、すべてひらがなでかかれています。

This book is written entirely in hiragana for children.

日本語を勉強し始めたばかりなので、平仮名しか読めません。
にほんごをべんきょうしはじめたばかりなので、ひらがなしかよめません。

Because I just started studying Japanese, I can only read hiragana.

漢字が読めなくても、平仮名が読めれば大体の意味は分かります。
かんじがよめなくても、ひらがながよめればだいたいのいみはわかります。

Even if you can't read kanji, you can understand the general meaning if you can read hiragana.

手紙を平仮名で書くのは、親しみやすい印象を与えます。
てがみをひらがなでかくのは、したしみやすいいんしょうをあたえます。

Writing a letter in hiragana gives a friendly impression.