かんしょう

干渉

noun,verb-suru

getting involved in something when you are not wanted

例文

親が子供の将来に干渉しすぎるのは良くないと思う。
おやがこどものしょうらいにかんしょうしすぎるのはよくないとおもう。

I think it's not good for parents to interfere too much in their children's future.

私は人のプライベートに干渉するのは好きではありません。
わたしはひとのプライベートにかんしょうするのはすきではありません。

I don't like interfering in people's private lives.

政府は企業の活動に不必要に干渉すべきではありません。
せいふはきぎょうのかつどうにふひつようにかんしょうすべきではありません。

The government should not interfere unnecessarily in corporate activities.

隣の家の騒音に困っていますが、直接干渉するのは避けたいです。
となりのいえのそうおんこまっていますが、ちょくせつかんしょうするのはさけたいです。

I am troubled by the noise from the neighbor's house, but I want to avoid interfering directly.

国際問題において、他国への干渉は慎重に行われるべきです。
こくさいもんだいにおいて、たこくへのかんしょうはしんちょうにおこなわれるべきです。

In international affairs, interference in other countries should be done carefully.