どうにゅう
導入
noun,verb-suru
to start using something new, like a system or idea
例文
新しいシステムを導入することは、業務効率を向上させるために重要です。
あたらしいシステムをどうにゅうすることは、ぎょうむこうりつをこうじょうさせるためにじゅうようです。
Introducing a new system is important for improving work efficiency.
この地域では、再生可能エネルギーの導入が積極的に進められています。
このちいきでは、さいせいかのうエネルギーのどうにゅうがせっきょくてきにすすめられています。
The introduction of renewable energy is being actively promoted in this region.
新しい技術の導入には、初期投資が必要となる場合があります。
あたらしいぎじゅつのどうにゅうには、しょきとうしがひつようとなるばあいがあります。
The introduction of new technology may require initial investment.
会社は、従業員の健康を考慮して、新しい福利厚生制度を導入しました。
かいしゃは、じゅうぎょういんのけんこうをこうりょして、あたらしいふくりこうせいせいをどうにゅうしました。
The company introduced a new welfare system, considering the health of employees.
政府は、経済を活性化させるために、新たな政策を導入することを決定しました。
せいふは、けいざいをかっせいかさせるために、あらたなせいさくをどうにゅうすることをけってしました。
The government decided to introduce new policies to stimulate the economy.