ていねん

定年

noun,verb-suru

The age when you must stop working for a company.

例文

父は来年定年を迎えます。
ちちはらいねんていねんをむかえます。

My father will reach retirement age next year.

多くの会社では定年が六十歳に設定されています。
おおくのかいしゃではていねんがろくじゅっさいにせっていされています。

In many companies, the retirement age is set at sixty years old.

定年後も働くことを希望する人が増えています。
ていねんごもはたらくことをきぼうするひとがふえています。

The number of people who want to work even after retirement age is increasing.

彼は定年退職後、趣味の絵画教室に通い始めました。
かれはていねんたいしょくご、しゅみのかいがきょうしつにかよいはじめました。

After retiring, he started attending a painting class for his hobby.

定年延長についての議論が会社で行われています。
ていねんえんちょうについてのぎろんがかいしゃでおこなわれています。

Discussions about extending the retirement age are taking place at the company.