だとう
妥当
adj-na,noun,verb-suru
makes sense; is okay
例文
その計画は、今の状況では妥当だと言えるでしょう。
そのけいかくは、いまのじょうきょうではだとうだといえるでしょう。
We can say that the plan is appropriate given the current situation.
彼の言っていることは、一見すると妥当に聞こえる。
かれのいっていることは、いっけんするとだとうにきこえる。
What he is saying sounds reasonable at first glance.
今回の決定は、多くの人が妥当だと考えている。
こんかいのけっていは、おおくのひとがだとうだとかんがえている。
Many people think that this decision is reasonable.
先生の判断は、経験に基づいており、非常に妥当だった。
せんせいのはんだんは、けいけんにもとづいており、ひじょうにだとうだった。
The teacher's judgement was based on experience and was very appropriate.
この方法が最も妥当な解決策だと私は思います。
このほうほうがいちばんもっともだとうなかいけつさくだとわたしはおもいます。
I think this method is the most appropriate solution.