たすうけつ

多数決

noun

Making a decision by voting; the choice that most people want.

例文

今回の会議では、新しいプロジェクトの進め方を多数決で決めました。
こんかいのかいぎでは、あたらしいプロジェクトのすすめかたをたすうけつできめました。

In this meeting, we decided how to proceed with the new project by majority vote.

クラスの旅行先を決めるのに、いつも多数決が行われます。
クラスのりょこうさきをきめるのに、いつもたすうけつがおこなわれます。

A majority vote is always held to decide where the class will go on a trip.

この問題については、多数決で決めるのが一番公平だと思います。
このもんだいについては、たすうけつできめるのがいちばんこうへいだとおもいます。

I think the fairest way to decide this issue is by majority vote.

会社の重要な決定は、役員たちの多数決によって決定されます。
かいしゃのじゅうようなけっていは、やくいんたちのたすうけつによってけっていされます。

Important company decisions are made by a majority vote of the executives.

少数意見も大切ですが、最終的には多数決で結論を出しました。
しょうすういけんもたいせつですが、さいしゅうてきにはたすうけつでけつろんをだしました。

Minority opinions are also important, but in the end, we reached a conclusion by majority vote.