じぬし
地主
noun
person who owns land
例文
私の故郷では、地主さんが地域社会で大きな影響力を持っています。
わたしのこきょうでは、じぬしさんがちいきしゃかいでおおきなえいりょくをもっています。
In my hometown, the landowner has a large influence in the local community.
彼は地主として、多くの土地を管理し、農業を営む人々に貸し出しています。
かれはじぬしとして、おおくのとちをかんりし、のうぎょうをいとなむひとびとにかしだしています。
As a landowner, he manages a lot of land and leases it to people who farm.
その古い屋敷は、かつて地域の有力な地主の家だったそうです。
そのふるいやしきは、かつてちいきのゆうりょくなじぬしのいえだったそうです。
That old mansion used to be the home of a powerful local landowner.
地主と農家の間で、土地の利用をめぐる話し合いが行われました。
じぬしとのうかのあいだで、とちのりようをめぐるはなしあいがにおこなわれました。
Discussions were held between the landowner and the farmers regarding the use of the land.
相続税の関係で、彼は先祖代々の地主の土地を手放すことになりました。
そうぞくぜいのかんけいで、かれはせんぞだいだいのじぬしのとちをてばなすことになりました。
Due to inheritance tax issues, he had to give up the land that had belonged to his family of landowners for generations.