どて

土手

noun

a stew made with beef;raised land along a river or road

例文

この土手を越えると、広い公園が広がっています。
このどてをこえると、ひろいこうえんがひろがっています。

Beyond this embankment, there is a large park.

今夜はどて焼きを作ろうと思っています。
こんやはどてやきをつくろうとおもっています。

I'm thinking of making doteyaki tonight.

子供たちは土手を駆け上がり、楽しそうに遊んでいます。
こどもたちはどてをかけあがり、たのしそうにあそんでいます。

The children are running up the embankment and playing happily.

この店のどて煮は味が良く染み込んでいて美味しいです。
このみせのどてにはあじがよくしみこんでいておいしいです。

The doteni at this restaurant is delicious because the flavor is well absorbed.

台風の後、土手が崩れる危険性があるため、注意が必要です。
たいふうのあと、どてがくずれるきけんせいがあるため、ちゅういがひつようです。

After the typhoon, there is a risk that the embankment will collapse, so caution is needed.

熱燗とどて焼きの組み合わせは最高です。
あつかんとどてやきのくみあわせはさいこうです。

The combination of hot sake and doteyaki is the best.

春には、土手に沿って桜が咲き、とても美しい景色になります。
はるには、どてにそってさくらがさき、とてもうつくしいけしきになります。

In spring, cherry blossoms bloom along the embankment, creating a very beautiful scene.

大阪名物のどて焼きは、一度食べたら忘れられない味です。
おおさかめいぶつのどてやきは、いちどたべたらわすれられないあじです。

Osaka's famous doteyaki has a taste you won't forget once you've eaten it.

土手の上からは、町全体を見渡すことができます。
どてのうえからは、まちぜんたいをみわたすことができます。

You can see the whole town from the top of the embankment.

家庭で作るどて煮は、それぞれの家の味があります。
かていでつくるどてには、それぞれいえのあじがあります。

Homemade doteni has the flavor of each family.