ずひょう

図表

noun

a visual way to show information, like a chart or graph

例文

会議で使われた資料には、多くの図表が含まれていました。
かいぎでつかわれたしりょうには、おおくのずひょうがふくまれていました。

The materials used in the meeting included many charts and graphs.

レポートを作成する際、図表を使うとデータが分かりやすくなります。
れぽーとをさくせいするさい、ずひょうをつかうとでーたがわかりやすくなります。

When creating a report, using charts and graphs makes the data easier to understand.

この教科書には、複雑な内容を図表で説明している部分が多いです。
このきょうかしょには、ふくざつなないようをずひょうでせつめいしているぶぶんがおおいです。

This textbook has many sections that explain complex content with charts and graphs.

プレゼンテーションでは、図表を使って聴衆に情報を効果的に伝えました。
ぷれぜんてーしょんでは、ずひょうをつかってちょうしゅうにじょうほうをこうかてきにつたえました。

In the presentation, I used charts and graphs to effectively convey information to the audience.

先生は、生徒たちに図表の読み方を丁寧に教えました。
せんせいは、せいとたちにずひょうのよみかたをていねいにおしえました。

The teacher carefully taught the students how to read charts and graphs.