しょう
商
noun
quotient;business
例文
彼は外国との商で成功をおさめた。
かれはがいこくとのしょうでせいこうをおさめた。
He achieved success in trade with foreign countries.
この計算の商はいくつになりますか。
このけいさんのしょうはいくつになりますか。
What is the quotient of this calculation?
その商社は、様々な商品を扱っています。
そのしょうしゃは、さまざまなしょうひんをあつかっています。
That trading company handles various products.
割り算の商を求めるのは難しい。
わりざんのしょうをもとめるのはむずかしい。
It is difficult to find the quotient of a division.
父は昔、商売をしていたことがあります。
ちちはむかし、しょうばいをしていたことがあります。
My father used to run a business long ago.
先生は生徒に商の計算方法を教えた。
せんせいはせいとにしょうのけいさんほうほうをおしえた。
The teacher taught the students how to calculate the quotient.
商店街はいつも多くの人で賑わっています。
しょうてんがいはいつもおおくのひとでにぎわっています。
The shopping street is always crowded with many people.
計算の結果、商は整数になりました。
けいさんのけっか、しょうはせいすうになりました。
As a result of the calculation, the quotient became an integer.
この地域は昔から商人の町として知られています。
このちいきはむかしからしょうにんのまちとしてしられています。
This area has been known as a town of merchants since long ago.
この問題の商と余りを計算してください。
このもんだいのしょうとあまりをけいさんしてください。
Please calculate the quotient and remainder of this problem.