なごり

名残

noun

something that is left behind after something else is gone, like a feeling or a trace

例文

別れの名残を惜しんで、私たちは長い間話し続けた。
わかれのなごりをおしんで、わたしたちはながいあいだはなしつづけた。

Reluctant to part, we continued talking for a long time, cherishing the lingering sorrow of farewell.

祭りの後には、静けさとともに、どこか寂しい名残が感じられた。
まつりのあとには、しずけさとともに、どこかさびしいなごりがかんじられた。

After the festival, along with the quietness, there was a somewhat lonely feeling left behind.

秋の終わりには、夏の暖かさの名残が恋しくなる。
あきのおわりには、なつのあたたかさのなごりがこいしくなる。

At the end of autumn, I start to miss the lingering warmth of summer.

雨上がりの道には、まだ少し水たまりが残っていて、雨の名残があった。
あめあがりのみちには、まだすこしみずたまりがのこっていて、あめのなごりがあった。

On the road after the rain, there were still some puddles, traces of the rain.

古い友人の家を訪ねると、昔話に花が咲き、楽しい思い出の名残に浸った。
ふるいゆうじんのいえをたずねると、むかしばなしにはながさき、たのしいおもいでのなごりにつかった。

When I visited my old friend's house, we reminisced about old times and were immersed in the lingering memories of happy times.