おろす

卸す

verb

to take down; to bring down;to rub food against a rough surface to make small pieces;to sell goods in large quantities to shops

例文

八百屋に野菜を卸す仕事は、早朝から始まるので大変です。
やおやにやさいをおろすしごとは、そうちょうからはじまるのでたいへんです。

The job of selling vegetables wholesale to grocery stores is tough because it starts early in the morning.

大根を卸して、みぞれ鍋に入れると美味しいです。
だいこんをおろして、みぞれなべにいれるとおいしいです。

It is delicious to grate daikon radish and put it in a 'mizore' hot pot.

棚から荷物を卸すときには、気をつけてください。
たなからにもつをおろすときには、きをつけてください。

Please be careful when taking luggage down from the shelf.

この魚市場では、毎朝新鮮な魚が卸されています。
このさかないちばでは、まいあさしんせんなさかながおろされています。

Fresh fish is sold wholesale every morning at this fish market.

生姜を卸すときは、細かいおろし金を使うと便利です。
しょうがおろすときは、こまかいおろしがねをつかうとべんりです。

When grating ginger, it is convenient to use a fine grater.

トラックから荷物を卸す作業は、時間がかかります。
トラックからにもつをおろすさぎょうは、じかんがかかります。

The work of unloading cargo from the truck takes time.

農家は収穫した米を、直接スーパーに卸すことにしました。
のうかはしゅうかくしたこめを、ちょくせつスーパーにおろすことにしました。

The farmer decided to sell the harvested rice directly to the supermarket.

わさびは使う直前に卸すと、香りが良いです。
わさびはつかうちょくぜんにおろすと、かおりがよいです。

Wasabi smells better if you grate it right before using it.

舞台の幕を卸す合図は、ベルの音です。
ぶたいのまくをおろすあいずは、ベルのねです。

The signal to lower the curtain on the stage is the sound of a bell.

父は長年、地元のレストランに新鮮な野菜を卸していました。
ちちはながねん、じもとのレストランにしんせんなやさいをおろしていました。

My father sold fresh vegetables to local restaurants for many years.

チーズを卸してパスタにかけると、風味が豊かになります。
チーズをおろしてパスタにかけると、ふうみがゆたかになります。

Grating cheese and sprinkling it on pasta enriches the flavor.

高い所に上がって、物を卸すのは危ないです。
たかいところに上がって、ものをおろすのはあぶないです。

It is dangerous to climb up high and take things down.

最近は、インターネットを通じて個人にも商品を卸す会社が増えています。
さいきんは、インターネットをつうじてこじんにもしょうひんをおろすかいしゃがふえています。

Recently, there are more companies that sell products to individuals through the internet.

りんごを卸して、ヨーグルトと一緒に食べるのが好きです。
りんごをおろして、ヨーグルトといっしょにたべるのがすきです。

I like to grate apples and eat them with yogurt.

クレーンで荷物を卸す作業を見ていました。
クレーンでにもつをおろすさぎょうをみていました。

I was watching the work of unloading cargo with a crane.