かん

noun

a feeling or guess about something

例文

僕のでは、彼は正直な人ではないと思います。
ぼくのかんでは、かれはしょうじきなひとではないとおもいます。

Based on my gut feeling, I don't think he is an honest person.

彼女はが鋭くて、いつも物事を言い当てます。
かのじょはかんがするどくて、いつもものごとをいいあてます。

She has a sharp intuition and always guesses things right.

今回のテストは、で答えた問題が多かった。
こんかいのテストは、かんでこたえたもんだいがたかった。

In this test, there were many questions I answered by guessing.

長年の経験から、医者はで病気を診断することがあります。
ながねんのけいけんから、いしゃはかんでびょうきをしんだんすることがあります。

Based on years of experience, doctors sometimes diagnose illnesses by intuition.

宝くじはで数字を選んでも、当たる確率は低いでしょう。
たからくじはかんでかずをえらんできても、あたるかくりつはひくいでしょう。

Even if you choose the numbers for the lottery based on a feeling, the chances of winning are low.