じょし

助詞

noun

A word that comes after other words to show how they relate to each other.

例文

この文章には、いくつかの助詞の誤りが見られる。
このぶんしょうには、いくつかのじょしあやまりがみられる。

In this text, several errors in the use of particles can be seen.

日本語の助詞は、文法を理解する上で非常に重要だ。
にほんごのじょしは、ぶんぽうをりかいするうえでひじょうにじゅうようだ。

Japanese particles are extremely important for understanding grammar.

彼は助詞の使い方を間違えることが多い。
かれはじょしのつかいかたをまちがえることがおおい。

He often makes mistakes in how he uses particles.

助詞を正しく使うことで、より自然な日本語になる。
じょしをただしくつかうことで、よりしぜんなにほんごになる。

By using particles correctly, Japanese becomes more natural.

この参考書は、助詞について詳しく解説している。
このさんこうしょはじょしについてくわしくかいせつしている。

This reference book explains particles in detail.