まえおき
前置き
noun,verb-suru
A short introduction before the main point.
例文
会議での発表では、前置きが長すぎると、聞いている人が飽きてしまう。
かいぎでのはっぴょうでは、まえおきがながすぎると、きいているひとがあきてしまう。
In a presentation at a meeting, if the introduction is too long, the listeners will get bored.
彼はいつも話が長くて、前置きだけで時間が過ぎてしまう。
かれはいつもはなしがながくて、まえおきだけでじかんがすぎてしまう。
He always talks for a long time, and the time passes just with the introduction.
プレゼンテーションの前に、少しだけ前置きをさせてください。
プレゼンテーションのまえに、すこしだけまえおきをさせてください。
Please allow me to make a brief introduction before the presentation.
彼女はスピーチで、聴衆の注意を引くためにユーモラスな前置きをした。
かのじょはスピーチで、ちょうしゅうのちゅういをひくためにユーモラスなまえおきをした。
In her speech, she made a humorous introduction to attract the audience's attention.
重要な報告をする前に、田中さんは丁寧な前置きを述べた。
じゅうようなほうこくをするまえに、たなかさんはていねいなまえおきをのべた。
Before making an important report, Mr. Tanaka gave a polite introduction.