ぜんれい

前例

noun

something that happened before that can be used as a guide for what to do now

例文

今回の決定は、過去の前例を参考にしたものです。
こんかいのけっていは、かこのぜんれいをさんこうにしたものです。

This decision was made based on past examples.

この会社では、新しいことを始める際に、前例がないと難しいです。
このかいしゃでは、あたらしいことをはじめるさいに、ぜんれいがないとむずかしいです。

In this company, it is difficult to start something new if there is no precedent.

前例にとらわれず、新しい方法を試してみるべきです。
ぜんれいにとらわれず、あたらしいほうほうをためしてみるべきです。

We should try new methods without being bound by precedent.

その計画は、過去に良い前例があるので、成功する可能性が高いです。
そのけいかくは、かこによいぜんれいがあるので、せいこうするかのうせいがたかいです。

That plan has a high chance of success because there is a good precedent in the past.

今回のケースは、前例がないため、慎重に判断する必要があります。
こんかいのケースは、ぜんれいがないため、しんちょうにはんだんするひつようがあります。

Because there is no precedent for this case, we need to make a careful judgment.