はんけつ
判決
noun,verb-suru
A formal decision made by a court.
例文
裁判所は被告に対して懲役三年という判決を下した。
さいばんしょはひこくにたいしてちょうえきさんねんというはんけつをくだした。
The court sentenced the defendant to three years in prison.
その事件に関する判決は、来週の月曜日に言い渡される予定です。
そのじけんにかんするはんけつは、らいしゅうのげつようびにいいわたされるよていです。
The verdict regarding that incident is scheduled to be delivered next Monday.
弁護士は、判決の内容に不満を示し、控訴することを決めた。
べんごしは、はんけつのないようにふまんをしめし、こうそすることをきめた。
The lawyer expressed dissatisfaction with the verdict and decided to appeal.
今回の判決は、今後の同様の事件に大きな影響を与えるだろう。
こんかいのはんけつは、こんごのどうようのじけんにおおきなえいきょうをあたえるだろう。
This verdict will likely have a significant impact on similar cases in the future.
裁判官は、証拠と証言を慎重に検討し、公正な判決を下した。
さいばんかんは、しょうことしょうげんをしんちょうにけんとうし、こうせいなはんけつをくだした。
The judge carefully considered the evidence and testimony, and delivered a fair verdict.