ぶんぼ
分母
noun
the bottom number in a fraction
例文
この分数では、3が分母です。
このぶんすうでは、さんがぶんぼです。
In this fraction, 3 is the denominator.
分母を大きくすると、分数全体の値は小さくなります。
ぶんぼをおおきくすると、ぶんすうぜんたいのあたいはちいさくなります。
If you make the denominator larger, the value of the whole fraction becomes smaller.
分母と分子が同じ数の場合、その分数は1になります。
ぶんぼとぶんしがおなじかずのばあい、そのぶんすうは1になります。
When the denominator and numerator are the same number, the fraction becomes 1.
数学の問題で、分母を理解することが重要です。
すうがくのもんだいで、ぶんぼをりかいすることがじゅうようです。
It is important to understand the denominator in math problems.
この計算では、まず分母を共通にする必要があります。
このけいさんでは、まずぶんぼをきょうつうにするひつようがあります。
In this calculation, it is first necessary to make the denominators common.