ぶんぎょう

分業

noun,verb-suru

dividing work into smaller parts

例文

この工場では、流れ作業で製品を作るために、徹底した分業が行われています。
このこうじょうでは、ながれさぎょうでせいひんをつくるために、てっていてきなぶんぎょうがおこなわれています。

In this factory, thorough division of labor is practiced to produce products on an assembly line.

ソフトウェア開発のプロジェクトでは、プログラミングとテストで分業することが多いです。
ソフトウェアかいはつのプロジェクトでは、プログラミングとテストでぶんぎょうすることがおおいです。

In software development projects, programming and testing are often divided.

大規模な研究プロジェクトでは、研究者たちがそれぞれの専門分野で分業して作業を進めます。
だいきぼなけんきゅうプロジェクトでは、けんきゅうしゃたちがそれぞれのせんもんぶんやでぶんぎょうしてさぎょうをすすめます。

In large-scale research projects, researchers divide the work according to their respective fields of expertise.

農業の分野でも、生産から販売までを分業することで効率を上げています。
のうぎょうのぶんやでも、せいさんからはんばいまでをぶんぎょうすることでこうりつをあげています。

Even in agriculture, efficiency is increased by dividing the work from production to sales.

現代社会では、さまざまな仕事が細かく分業化されているため、全体像が見えにくいこともあります。
げんだいしゃかいでは、さまざまなしごとがこまかくぶんぎょうかされているため、ぜんたいぞうがみえにくいこともあります。

In modern society, various jobs are finely divided, making it difficult to see the whole picture.