きょうがく
共学
noun
school where boys and girls study together
例文
私の高校は共学で、たくさんの友達ができました。
わたしのこうこうはきょうがくで、たくさんのともだちができました。
My high school is coeducational, and I made a lot of friends.
共学の学校は、社会に出るための良い準備になると思います。
きょうがくのがっこうは、しゃかいにでるためのよいじゅんびになるとおもいます。
I think coeducational schools are good preparation for entering society.
最近は、共学の大学が増えていますが、女子大もまだ人気があります。
さいきんは、きょうがくのだいがくがふえていますが、じょしだいもまだにんきがあります。
Recently, the number of coeducational universities has increased, but women's universities are still popular.
共学のメリットは、男女がお互いを理解し、協力しやすくなることです。
きょうがくのメリットは、だんじょがおたがいをりかいし、きょうりょくしやすくなることです。
The benefit of coeducation is that boys and girls understand each other better and it becomes easier to cooperate.
私の妹は、共学の高校に進学することを決めました。
わたしのいもうとは、きょうがくのこうこうにしんがくすることをきめました。
My younger sister decided to go to a coeducational high school.