がんねん

元年

noun

the first year of a new period in Japanese history, or the first year something started.

例文

この会社は平成元年に設立されました。
このかいしゃはへいせいがんねんにせつりつされました。

This company was established in the first year of the Heisei era.

元年は新しい時代が始まる希望に満ちていました。
がんねんはあたらしいじだいがはじまるきぼうにみちていました。

The first year was full of hope for the start of a new era.

この技術が使われ始めたのは、昭和元年のことです。
このぎじゅつがつかわれはじめたのは、しょうわがんねんのことです。

It was in the first year of the Showa era that this technology began to be used.

元年の計画は、まだ始まったばかりでこれからが重要です。
がんねんのけいかくは、まだはじまったばかりでこれからがじゅうようです。

The plan for the first year has only just begun, and the future is important.

新しい元年の幕開けに、多くの人が期待を寄せています。
あたらしいがんねんのまくあけに、おおくのひとがきたいをよせています。

Many people have high expectations for the start of a new first year.