きゅうせん
休戦
noun,verb-suru
stopping fighting for a while
例文
両国は長い交渉の末、ついに休戦協定を結んだ。
りょうこくはながいこうしょうのすえ、ついにきゅうせんきょうていをむすんだ。
After lengthy negotiations, the two countries finally signed a cease-fire agreement.
休戦期間中、人々は平和な日々を過ごすことができた。
きゅうせんきかんちゅう、ひとびとはへいわなひびをすごすことができた。
During the cease-fire, people were able to spend peaceful days.
政府は、紛争地域での休戦を呼びかけた。
せいふは、ふんそうちいきでのきゅうせんをよびかけた。
The government called for a cease-fire in the conflict zone.
休戦の提案は、双方の代表者によって検討された。
きゅうせんのていあんは、そうほうのだいひょうしゃによってけんとうされた。
The cease-fire proposal was considered by representatives from both sides.
今回の休戦は、完全な平和への第一歩となることを願う。
こんかいのきゅうせんは、かんぜんなへいわへのだいいっぽとなることをねがう。
I hope this cease-fire will be the first step towards complete peace.