かいにゅう

介入

noun,verb-suru

to get involved in something, especially to change or influence it.

例文

政府は市場への介入を最小限に抑えるべきです。
せいふはしじょうへのかいにゅうをさいしょうげんにおさえるべきです。

The government should minimize its intervention in the market.

紛争解決のために第三者の介入が必要となる場合があります。
ふんそうかいけつのためにだいさんしゃのかいにゅうがひつようとなるばあいがあります。

Sometimes, the intervention of a third party is necessary to resolve a conflict.

親が子供の進路に過度に介入するのは良くないと思います。
おやがこどものしんろにかどにかいにゅうするのはよくないとおもいます。

I think it is not good for parents to interfere too much in their children's career paths.

その問題は複雑で、外部からの介入は難しいでしょう。
そのもんだいはふくざつで、がいぶからのかいにゅうはむずかしいでしょう。

The problem is complex, and intervention from the outside will be difficult.

国際社会は人道的な危機に対して介入する責任があると考えられています。
こくさいしゃかいはじんどうてきなききにかんたいしてかいにゅうするせきにんがあるとかんがえられています。

It is believed that the international community has a responsibility to intervene in humanitarian crises.