らんよう

乱用

noun,verb-suru

to use something in a bad way or too much.

例文

薬の乱用は、健康に大きな悪影響を与える可能性があります。
くすりのらんようは、けんこうにおおきなあくえいきょうをあたえるかのうせいがあります。

Abuse of medicine can have a big negative impact on your health.

インターネットの乱用は、学業成績の低下につながることがあります。
インターネットのらんようは、がくぎょうせいせきのていかにつながることがあります。

Misuse of the internet can lead to a decline in academic performance.

税金の乱用は、国民の信頼を失う行為です。
ぜいきんのらんようは、こくみんのしんらいをうしなうこういです。

Misappropriation of taxes is an act that loses the trust of the people.

権力の乱用は、社会の不正を招く原因となります。
けんりょくのらんようは、しゃかいのふせいをまねくげんいんとなります。

Abuse of power causes injustice in society.

言葉の乱用は、人間関係を悪化させることがあります。
ことばのらんようは、にんげんかんけいをあっかさせることがあります。

Misuse of words can worsen relationships.