しゅたい

主体

noun

main part or important thing

例文

このプロジェクトの主体は、若い世代の意見を取り入れることです。
このプロジェクトのしゅたいは、わかいせだいのいけんをとりいれることです。

The main point of this project is to include the opinions of the younger generation.

彼はいつも議論の主体となって、自分の考えを主張します。
かれはいつもぎろんのしゅたいとなって、じぶんのかんがえをしゅちょうします。

He always takes the lead in discussions and asserts his own ideas.

この研究の主体は大学の研究室ですが、企業も協力しています。
このけんきゅうのしゅたいはだいがくのけんきゅうしつですが、きぎょうもきょうりょくしています。

The main body of this research is the university laboratory, but companies are also cooperating.

子供たちが主体的に学ぶことができるような教育方法が必要です。
こどもたちがしゅたいてきにまなぶことができるようなきょういくほうほうひつようです。

We need an educational method that allows children to learn independently.

今回の会議では、参加者全員が主体的に意見を出すことが求められています。
こんかいのかいぎでは、さんかしゃぜんいんがしゅたいてきにいけんをだすことがもとめられています。

In this meeting, all participants are expected to express their opinions proactively.