ちゅうせい

中世

noun

the time in Europe long ago, between ancient times and modern times

例文

中世のヨーロッパでは、多くの人々が農業をしていました。
ちゅうせいのヨーロッパでは、おおくのひとびとがのうぎょうをしていました。

In medieval Europe, many people worked in agriculture.

この城は、中世の時代に建てられたものです。
このしろは、ちゅうせいのじだいにたてられたものです。

This castle was built in the Middle Ages.

中世の歴史に興味を持つ学生が多いです。
ちゅうせいのれきしにきょうみをもつがくせいがおおいです。

Many students are interested in medieval history.

中世の文化は、現代の文化に大きな影響を与えています。
ちゅうせいのぶんかは、げんだいのぶいかにおおきなえいきょうをあたえています。

Medieval culture has greatly influenced modern culture.

この美術館には、中世の絵画がたくさん展示されています。
このびじゅつかんには、ちゅうせいのかいががたくさんてんじされています。

There are many medieval paintings on display in this museum.