ふじゆう

不自由

adj-na,noun,verb-suru

not comfortable; having trouble doing something

例文

足が不自由なので、長い距離を歩くことができません。
あしがふじゆうなので、ながいきょりをあるくことができません。

Because my leg is not good, I cannot walk long distances.

彼女は目が不自由ですが、明るく生きています。
かのじょはめがふじゆうですが、あかるくいきています。

She is blind, but she lives cheerfully.

最近、携帯電話がないと生活が不自由に感じる人が多いです。
さいきん、けいたいでんわがないとせいかつがふじゆうにかんじるひとがおおいです。

Recently, many people feel that life is inconvenient without a mobile phone.

言葉が不自由な外国人が日本で生活するのは大変です。
ことばがふじゆうながいこくじんがにほんでせいかつするのはたいへんです。

It is difficult for foreigners who cannot speak the language well to live in Japan.

体が不自由でも、できることを探して毎日を楽しく過ごしたいです。
からだがふじゆうでも、できることをさがしてまいにちをたのしくすごしたいです。

Even if my body is not good, I want to find things I can do and enjoy every day.