ふり
不利
adj-na,noun
something that makes it harder to succeed
例文
試合では、けがをした選手がいるチームが不利になることが多いです。
しあいでは、けがをしたせんしゅがいるちーむがふりになることがおおいです。
In a game, the team with injured players is often at a disadvantage.
試験の準備をしないことは、自分にとって不利な状況を作ることになります。
しけんのじゅんびをしないことは、じぶんにとってふりなじょうきょうをつくることになります。
Not preparing for an exam creates a disadvantageous situation for oneself.
新しい法律は、中小企業にとって不利になる可能性があります。
あたらしいほうりつは、ちゅうしょうきぎょうにとってふりになるかのうせいがあります。
The new law may be disadvantageous for small and medium-sized enterprises.
彼は経験が少ないので、仕事を探す上で不利かもしれません。
かれはけいけんがすくないので、しごとをさがすうえでふりかもしれません。
Because he has little experience, it may be a disadvantage when looking for a job.
天候が悪いと、農作物に不利な影響が出ることがあります。
てんこうがわるいと、のうさくもつにふりなえいきょうがでることがあります。
Bad weather can have a disadvantageous effect on crops.