しんがり

しんがり

noun

the last person or group in a line or moving group, protecting those in front

例文

登山では、経験豊富な人がいつも隊のしんがりを務めます。
とざんでは、けいけんほうふなひとがいつもたいのしんがりをつとめます。

In mountain climbing, a very experienced person always acts as the rear guard of the group.

彼はチームの中で一番遅いので、いつもみんなのしんがりになる。
かれはチームのなかでいちばんおそいので、いつもみんなのしんがりになる。

He's the slowest in the team, so he's always at the rear.

引越しの際、彼は最後まで残り、しんがりとして荷物を見守った。
ひっこしのさい、かれはさいごまでのこり、しんがりとしてにもつをみまもった。

During the move, he stayed until the end and watched over the luggage as the rear guard.

先生は生徒たちが安全に避難するまで、しんがりとなって誘導した。
せんせいはせいとたちがあんぜんにひなんするまで、しんがりとなってゆうどうした。

The teacher stayed at the back to guide the students until they evacuated safely.

プロジェクトの最終段階では、彼がしんがりを務め、細かい調整を行った。
プロジェクトのさいしゅうだんかいでは、かれがしんがりをつとめ、こまかいちょうせいをおこなった。

In the final stage of the project, he took the rear guard position and made fine adjustments.